2021年度一般選抜の変更点学部入試の情報
時代の半歩先へ、 立教大学はさらに進化を続けます。
本学は「21世紀の社会をリードするグローバルリーダーの育成」を目標に掲げ、英語4技能*に秀でた学生の入学を促進し、教育を展開していきます。
そのため大学入試において、高大接続の観点から4技能を適正に測ることができる民間の英語資格・検定試験をすべての入試方式において活用することが必要であると判断し、全面的に導入することを決定しました。
また、一般入試において、全学部日程に1本化することで同一学科の受験可能日数を増やし、受験機会を大幅に拡大します。
*Reading, Listening, Writing, Speaking
そのため大学入試において、高大接続の観点から4技能を適正に測ることができる民間の英語資格・検定試験をすべての入試方式において活用することが必要であると判断し、全面的に導入することを決定しました。
また、一般入試において、全学部日程に1本化することで同一学科の受験可能日数を増やし、受験機会を大幅に拡大します。
*Reading, Listening, Writing, Speaking
2021年度一般選抜解説動画
2021年度一般入試 ここがPoint
本学独自の英語試験を廃止
「英語」科目は英語資格・検定試験を全面的に導入。大学入学共通テストの「英語」も利用可能。 ※文学部のみ、本学独自の英語試験で受験できる試験日あり。 利用できる英語資格・検定試験(詳細は下部にリンクあり) ケンブリッジ英語検定、実用英語技能検定*、GTEC、IELTS、TEAP、TEAP CBT、TOEFL iBT *CBTも可 【Point】- 英語資格・検定試験の最低スコアの設定なし。 スコアさえあれば出願可能。
- 出願期間の初日から遡って2年以内のスコアが有効。 受験機会を増やすため、有効なスコアの期間を長く設定。
- スコアに統計的処理を施し、点数化して合否判定するため、利用する試験によっての有利、不利はなし。 英語資格・検定試験7種が利用できる。何種類かスコアを持っている場合は、複数のスコアで出願可能。※最も高得点に換算されるスコアを合否判定に採用。
受験の機会を大きく拡充
文系学部の受験機会は最大5回に増加。 ※文学部は最大6回。理学部は最大2回。同一試験日での複数学科への出願は不可。 【Point】- 同じ学部・学科(専修)を複数回受験できる。
- 「英語」は英語資格・検定試験のスコアまたは大学入学共通テストの英語得点を活用。 本学独自試験の他の2科目と合計した3科目の総点で合否を判定。
- 文学部のみ、本学独自の「英語」、「国語」、「選択科目」の 3科目による試験日あり。
一般入試 受験のモデルケース
大学入学共通テスト利用入試 ここがPoint
従来の大学入試センター試験 利用入試から大きな変更なし。
「外国語」科目は、英語資格・検定試験試験のスコアを利用することも可能。
※大学入学共通テスト利用入試は、複数学科、複数科目型(3科目型、4科目型、6科目型)併願可能
【Point】
- 大学入学共通テストの成績のみで合否を判定。 受験する学部・学科(専修)により、3科目型、4科目型、6科目型で実施。
- 英語資格・検定試験のスコアを提出した場合、スコアを得点換算し、大学入学共通テストの「外国語」の得点とどちらか高得点の方を合否判定に採用。
入試日程、試験科目・配点
一般選抜Q&A
もっと英語を! カリキュラムが変わる。
1年次から英語ディベート科目を必修化 「英語を学ぶ」から「英語で学ぶ」へ。
1年次は必修科目、週3回の授業で英語4技能を総合的に学びます。秋学期の1クラス20名の英語ディベート科目(2020年度開講)では「英語が話せる」にとどまらず、批判的かつ論理的に考える力、情報を集めて活用する力、他者と建設的に話し合う力などを鍛えます。そして2年次以降はCLIL(内容言語総合型学習)を導入し、専門領域の内容を英語で学ぶ基礎を身につけます。
英語を実践的に使いこなす「もう一歩進んだ力」を——2020年度、立教の英語教育カリキュラムが変わります(2020年1月28日CLOSE UP RIKKYO)