納得のできるキャリア選択のために
キャリアセンター
2025/04/14
キャリアの立教
OVERVIEW
将来の夢や、やりたいこと、就きたい職業などは、知っていることの中からしか考えることができません。学生一人一人が、視野を広げ、より多くの選択肢の中から自身のキャリアを選び取ることができるよう、キャリアセンターでは、知っていることを増やし、視野を広げることができるさまざまなプログラムを実施しています。今回は、秋学期に開催した2つのプログラムについてご紹介します。

スタディツアー[1・2年次生対象]
秋休みに、1・2年次生限定の企業訪問プログラムとして開催しました。延べ838人が28社を訪問。業務内容を体験するビジネスゲームや社員の方との懇談などを通して、働くこと、職場の雰囲気などを体感し、キャリアについて考えました。
2024年度訪問企業
ANAグループ/NHK/オービックビジネスコンサルタント/キングジム/クリスチャン ディオール/京浜急行電鉄/JKホールディングス/ディスコ/東京商工リサーチ/東京ドーム/東武百貨店/TOPPAN/日本IBM/日本カストディ銀行/日本政策金融公庫/日本生命/野村不動産/阪急阪神エクスプレス/ぴあ/ベネッセコーポレーション/マクロミル/みずほフィナンシャルグループ/三菱地所ホテルズ&リゾーツ/三菱食品/ユニ・チャーム/ライフネット生命/LIXIL/ロッテ

企業担当者の声(東京ドーム)
エンターテインメント企業として「楽しく」キャリアを学ぶ機会を提供できればと思い、学生を受け入れました。低学年のうちから企業や社会人と交流する経験を通して、社会で働くことへの興味や関心を育むことは、学生の主体的なキャリア形成において重要だと感じています。学生の皆さんからは、素直な視点でさまざまな質問が寄せられ、早い段階から将来を見据え、積極的に行動していることに感銘を受けました。純粋な好奇心と熱意にあふれた学生の皆さんと交流することで、むしろ私たちが刺激をいただいた3時間となりました。
参加学生の声
- 社会人の皆さんの視点から学生だからこそできることを教えていただき、一歩踏み出す勇気を持つことができた。
- 参加企業に限らず、自分が働くということについて深く考えるきっかけになった。
- ミニワークを通して、あまり名前を聞いたことのない企業が自分たちの生活に影響を与えていたと知ることができた。
社会を知る講座~転職市場のリアル~
10月29日に、ビジネス社会で起こっている変化やこれからの働き方をテーマに、第一線で活躍する社会人から話を聞くスペシャルプログラム「社会を知る講座」を開催しました。

転職経験者の割合は20代で4割、30代では5割を超えるといわれており、立教大学の卒業生もおよそ4人に1人が卒業後3年以内に転職を経験しています。今回は、そのような世間の常識となりつつある「転職」をテーマとしました。とはいえ、就職をしてもいない学生に転職を推奨するということではなく、長い目で自身のキャリアを考えるきっかけや、視野を広げるきっかけとして「転職」について知ることを目的としたもの。転職市場に精通した就職情報会社と実際に転職を経験した卒業生2人をゲストとしてお招きし、それぞれの立場から転職市場の現状や求められる能力、実際の転職体験談について話を伺いました。
プログラム前半ではリクルートの田島さんより、企業・求職者双方のデータに基づいた転職市場の状況や、転職活動の手段・流れ、ポータブルスキルの重要性についての説明。後半では転職を経験した卒業生2人より、経歴や転職の体験談、キャリア形成を考える上で大切にしていることなどの話がありました。統計と体験談という2つの面から「転職」について学び、学生たちにとっては視野を広げるきっかけとなりました。
最後に行われたQ&Aセッションではたくさんの質問が寄せられ、登壇者の皆さんはそれぞれの立場から、時に個人的な見解も踏まえて真摯 に回答くださいました。
最後に行われたQ&Aセッションではたくさんの質問が寄せられ、登壇者の皆さんはそれぞれの立場から、時に個人的な見解も踏まえて

学生のプログラム参加満足度は91.9%と非常に高い結果となり、学生からは「自分の将来に対してまずは希望を持ち、何事にも貪欲に取り組んでみる大切さを学べた」「新卒の就活だけではなく、もっと長期的なキャリアについても考えてみたい」「転職に対して持っていたネガティブな認識が、ポジティブに変わった」といった感想が寄せられました。
【27卒 Kick off】第1回就職ガイダンス[2027年3月卒業予定者対象(2年次生)]
2027年3月卒業予定者を対象としたキャリア・就職支援のスタートプログラムです。就職活動の大まかな流れや、キャリア・就職を考えるにあたり重要な点、準備期間にあたる3年次生の前半をどのように過ごすかなどを具体例を交えながら伝えます。
2026年3月卒業予定者対象(3年次生・院1年次生)
第3回就職ガイダンス
~絶対に押さえたいポイントを最終確認!自信を持って次の一歩へ!~
就職活動本番に向け、準備状況の最終チェックをするガイダンスを2月3日に実施。自分自身の現在地を確認し、満足のできる就職活動を送るための具体的なアドバイスをしました。
就職活動本番に向け、準備状況の最終チェックをするガイダンスを2月3日に実施。自分自身の現在地を確認し、満足のできる就職活動を送るための具体的なアドバイスをしました。
学内合同企業説明会
「立教生を採用したい」というさまざまな業界・業種の企業152社が参加。会社概要や仕事内容、本選考の募集内容などを立教生だけのために説明してくれます。視野を広げ、選択肢を増やすためにもぜひ参加しましょう。
※本記事は季刊「立教」271号(2025年2月発行)をもとに再構成したものです。バックナンバーの購入や定期購読のお申し込みはこちら
※記事の内容は取材時点のものであり、最新の情報とは異なる場合があります。
CATEGORY
このカテゴリの他の記事を見る
キャリアの立教
2025/04/16
オンラインで多彩な卒業生と交流!『RIKKYO卒業生訪問会(...
キャリアセンター