【申込みは終了しました】公開シンポジウム「港市と渡海者—港を結ぶネットワーク」

INFORMATION

  • 2021年1月30日(土)13:30~17:00、1月31日(日)9:00~17:30
  • オンライン開催

本学で進められている二つの科研、「海域アジアにおける港市および港市国家の基礎的研究」(代表:四日市康博)、「渡海者のアイデンティティと領域国家」(代表:上田信)の合同シンポジウムとして、海域アジアにおける港市とそれらを結ぶ渡海者のネットワークに焦点をあてて、中世から近世にかけてのダイナミックな動きを検討する。さらに、ヨーロッパとアジアとを結ぶネットワークにも着目して、あらたな視座構築の可能性を探りたい。

第一部

本学文学部史学科世界史学専修教授、アジア地域研究所所長
四日市 康博(よっかいち やすひろ)
文学部史学科世界史学専修教授、アジア地域研究所所員
上田 信(うえだ まこと)
本学文学部史学科世界史学専修
小澤 実(おざわ みのる)
国立民族学博物館グローバル現象研究部准教授
鈴木 英明(すずき ひであき) 氏

東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、博士(文学)
鈴木英明編『東アジア海域から眺望する世界史』明石書店、2019年、Hideaki Suzuki, Slave Trade Profiteers in the Western Indian Ocean: Suppression and Resistance in the Nineteenth Century, Palgrave, 2017

第二部

沖縄県立芸術大学附属研究所共同研究員
菊池 誠一(きくち せいいち) 氏

筑波大学大学院博士課程単位取得退学
『ベトナム日本町の考古学』高志書院、2003年、『朱印船貿易絵図の研究』(編著、2014年、思文閣出版)

沖縄県立芸術大学美術工芸学部教授
森 達也(もり たつや) 氏

金沢大学大学院社会環境研究科博士課程単位取得退学
『中国青瓷の研究‐生産と流通‐』汲古書院、2015年、「『琉球全図』に見る琉球の茶道具」(麻生伸一・茂木仁史(編)『冊封琉球全図-一七一九年の御取り持ち-』雄山閣、2020年)

東京大学史料編纂所准教授
須田 牧子(すだ まきこ) 氏

東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学、博士(史学)
須田牧子(編)『「倭寇図巻」「抗倭図巻」をよむ』勉誠出版、2016年、須田牧子『中世日朝関係と大内氏』東京大学出版会、2011年

本学アジア地域研究所特任研究員、和光大学表現学部非常勤講師
宮田 絵津子(みやた えつこ) 氏

博士(本学文学研究科)
Portuguese Intervention in the Manila Galleon Trade, Archaeopress, 2016、『マニラ・ガレオン貿易ー中国陶磁器の太平洋貿易圏』、慶應義塾大学出版、2017年

第三部

大分県立芸術文化短期大学国際総合学科教授
疇谷 憲洋(くろたに のりひろ) 氏

広島大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学
「ポルトガル海洋帝国における奴隷」(弘末雅士(編)『越境者の世界史』、春風社、2013年)、「対抗宗教改革とポルトガル海洋帝国-『第1回ゴア教区会議教令集』から-」(『大分県立芸術文化短期大学研究紀要』第53巻、2016年)

本学アジア地域研究所特任研究員、追手門学院大学名誉教授
重松 伸司(しげまつ しんじ) 氏

京都大学博士(文学)、
『マラッカ海峡物語、ペナン島に見る多民族共生の歴史』(2019.3)、“Armenian Maritime Trade in Modern Japan: the Apcar and Company and the Foreign Settlements in Kobe and Yokohama” Rikkyo Occasional Paper, 2019年

総括

本学名誉教授、アジア地域研究所所員、財団法人東洋文庫研究員
弘末 雅士(ひろすえ まさし)

Ph.D.(オーストラリア国立大学大学院)
『東南アジアの港市世界—地域社会の形成と世界秩序』(岩波書店、2004年)、『人喰いの社会史-カンニバリズムの語りと異文化共存』(山川出版社、2014年)

詳細情報

名称

【申込みは終了しました】公開シンポジウム「港市と渡海者—港を結ぶネットワーク」

内容

2021年1月30日(土)午後
第一部 総論
四日市 康博
「港市科研の目的・成果・展望」
上田 信
「渡海者科研の目的・成果・展望」
小澤 実
「ヨーロッパ海域史の紹介」
鈴木 英明 氏
「海上ネットワークの結節点としての港市」

2021年1月31日(日)午前
第二部 シナ海域の海上ネットワークと港市
菊池 誠一 氏
「ベトナム陶磁器から見る港市と海上ネットワーク」
森 達也 氏
「古琉球時代の福建ー那覇ルート」
須田 牧子 氏
「15-16世紀の赤間関の機能」
宮田 絵津子 氏
「港市マニラとマカオ間の貿易政策:18世紀を転機として」

2021年1月31日(日)午後
第三部 「ヨーロッパとアジアとを結ぶネットワーク」
疇谷 憲洋 氏
「港市のネットワークとしてのポルトガルの海洋帝国」
重松 伸司 氏
「アルメニア人ネットワーク」

総括 総合討論
弘末 雅士
「海上ネットワークの結節点と地域の窓口としての港市」

※タイトルは変更することがあります。

対象者

本学学生、教職員、校友、一般

申し込み

  • 事前申し込み 要
  • 参加費 無料

以下のwebサイトよりお申し込みください。
申込締切:1月26日(火)

※締め切りました。

主催

アジア地域研究所、科研費:基盤研究(B)「海域アジアにおける港市および港市国家の基礎的研究:広域的・多角的な視座から」(研究課題19H01299、研究代表者 四日市 康博)、科研費:基盤研究(A)「渡海者のアイデンティティと領域国家」(研究課題17H00931、研究代表者:上田 信)

備考

お問い合わせ

アジア地域研究所

科研費「渡海者」研究プロジェクト室(担当:久礼)

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。