教員の採用立教大学 採用情報

大学の研究、教育、社会貢献を担う教員の応募要領を掲載しています。
特任B(臨床心理学)の公募について(現代心理学部心理学科)2025.2.5締切
1.採用職位及び人員
特任B 1名

2.専門分野
臨床心理学

3.担当予定科目
心理学演習、卒業論文指導演習、心理実習 その他

4.職務
① 学部における公認心理師受験資格要件科目「心理実習」にかかわる講義および実習指導(事前事後指導を含む)
② 学部における卒業論文指導及びそれにかかわる業務
③ 大学院における臨床心理士指定科目「心理実践実習」にかかわる講義および実習指導(事前事後指導を含む)
④ 入学試験にかかわる業務
⑤ その他の業務

5.勤務場所
立教大学新座キャンパス 埼玉県新座市北野1-2-26

6.着任時期
2025年4月1日

7.勤務形態
常勤、任期1年。ただし4回に限り更新し最長5年間勤務することが可能。本学で兼任講師等の雇用歴をお持ちの方は、勤務歴の長さに応じて、雇用契約の可否や雇用期間の長さが異なります。予めご了承の上、ご不明な点があれば、事前にお問い合わせください。

8.応募資格
以下の要件をすべて満たす者。
(1)臨床心理学領域において十分な研究業績を有すること。
(2)臨床心理学の分野において、5年以上、臨床心理士として臨床実践を行っており、十分な力量を備えた臨床家であること。
(3)上記の分野に関して博士の学位を有するか、又はそれと同等以上の業績を有すること。
(4)応募時点において公認心理師の資格を有すること。
(5)大学(大学院及び短期大学を含む)の教授、准教授、講師又は助教として(専任、非専任は問わない)、あるいは専修学校の専門課程の専任教員として、心理学分野の教育に関わる実習又は演習の教授に関し着任時において3年以上の経験を有すること。又は公認心理師実習演習担当教員養成講習会を受講していること。

9.待遇
給与は本学の規程による。1限(8時50分開始)から5限(18時50分終了)の間で、年間10コマ程度の授
業担当がある。担当コマ数が半期週3コマを超える場合は、超過講座手当が支給される。
個人研究費として年間31万円が支給され、学会出張費は年3回まで利用可能(20万円上限)(共に2023年度実績)。通勤交通費支給。保険制度、休暇制度、福利厚生等は本学の規程による。詳細は面接時に伝達する。また事前の問い合わせを受け付ける。

10.応募期限
応募フォームへの入力期限 2025年2月5日17:00まで

11.応募書類
(1) 履歴書:本学所定書式により作成すること。記載項目の行数は,応募者において調整して差支えない。「職歴」欄については,教歴に相当するものには担当科目を明記すること。「著書および学術論文目録」欄については,著者・執筆者全員の氏名,論文名,掲載誌名,発表年(西暦),巻号,発表頁を明記すること(順序自由)。採録決定済みのものついても,判明している情報を明記した上で記載してよい。なお,学術論文については,『査読誌』と『その他』に分割した上で,それぞれ「応募者が第1著者のもの」と「それ以外のもの」に分けて一覧とすること。記載順序は年号が新しいものからとする。写真は貼付せず、履歴書とは別のファイル(jpegで可)とすること。
(2) 主要論文:3編以内。論文ごとにファイルをわけ、ファイル名の最後に番号を付すこと。
(例:「立教 太郎_主要論文1」「立教 太郎_主要論文2」)
(3) 上記主要論文の要約:書式自由。各400字以内。
(4)臨床経験:心理療法 終結事例3例。自由書式により作成すること。3例の心理療法の終結事例について,それぞれ100字以内で概要を書くこと(クライエントの性別,年齢,主訴,見立て,治療期間。)。さらに,そのうちの一例について,1000字から2000字で事例の報告をすること。
(5)スーパービジョン経験:自由書式により作成すること。スーパーバイザーまたはスーパービジョン・グループの責任者の名前とそれぞれの訓練期間を書くこと。また応募者自身がスーパーバイザーとしてスーパービジョンをおこなった経験があれば,スーパービジョンの対象(例:大学院生〇名など)とそれぞれの実施期間を書くこと。
(6)学部および大学院教育についての抱負:自由書式により作成すること。1000字から2000字。
12.応募方法
下記の応募フォームに必要事項を入力し、応募書類をアップロードして提出してください。
アップロードにあたっては、各応募書類のデータをPDF形式に変換しひとつのフォルダにまとめて、7-zip等のソフトウェアで圧縮の上、ひとつの圧縮フォルダとしてアップロードしてください。
フォルダ名は「氏 名_応募書類.zip」としてください。
(例:「立教 太郎_応募書類.zip」)
※提出された書類(データ・郵送物ともに)は返却いたしません。
※提出された個人情報は任用にあたっての審査、連絡及び手続きのためのものであり、他の目的に使用することは一切ありません。

13.選考内容
書類審査の上、面接等を実施します。
なお、面接等に係る交通費等の経費は応募者の自己負担とします。
※選考結果はメールにて通知します。また、選考結果の通知は3月中旬を予定しています。通知時期が変更となる場合にはメールにてお知らせします。

14.問合せ先
立教大学現代心理学部事務担当(教務部学部事務5課)
Eメール [email protected]

15.備考
本学で兼任講師当雇用歴をお持ちの方は、勤務歴の長さに応じて、雇用契約の可否や雇用期間の長さが異なります。予めご了承の上、ご不明な点があれば、事前にお問い合わせください。
助教Bの公募(追加募集)について(経済学部) 2025.1.24締切
1.任用職名・人数
助教B 1名

2.任用期間
2025年4月1日から1年
ただし、4回に限り更新することがある(更新に際しては、その都度審査を行う)。

3.業務
教育活動、研究活動、入学試験・定期試験に関する業務、およびその他、経済学部教授会の指示した業務。

4.担当科目
基礎ゼミナール1・2、データ分析入門1・2、Short-term Study Abroad Program(短期海外プログラム)など、年間6コマを担当する。

5.応募資格
次の3つの事項いずれにも該当する者
1)博士の学位を有するか、それと同等の研究業績を有する者
2)経済・経営・会計系の分野を専攻している者
3)経済学の基礎的知識を修得している者

6.応募期限
2025年1月24日(金)必着

7.提出書類
1)立教大学所定の履歴書・著書および学術論文目録
2)経済学部所定の研究業績一覧
※研究業績一覧の「作成要領」に基づき作成すること
3)指導教授またはそれに準ずる人の推薦書 1通
4)成績証明書(最終学歴のもの)
5)1年間の研究計画書(書式は任意)
6)主要論文1本(公刊論文であること。未公刊のものは、掲載証明書を添付すること。)
※主要論文が共著の場合は、執筆上で分担した担当箇所・貢献部分が明らかになる証明書(書式自由)を共著者に発行してもらい、業績と併せて提出すること。
※どの章を主要業績扱いにするのか、どの章(ただし3章以内)を参考資料扱いにするのかにつき別途明示すれば、書籍や製本された博士論文なども可とする。
7)主要論文の要約(2,000字以内)
8)参考論文3本以内(未公刊のものでも可。)
*上記1)~8)を全てPDF形式ファイルにより、メール添付で提出すること。
*上記1)、2)のファイルは立教大学公式サイト採用情報より入手すること。
1)の履歴書の顔写真データは、履歴書と別ファイルにして添付すること。
8.選考方法
一次選考:論文審査・書類選考
二次選考:一次選考を通過した者に対する面接(2025年2月上旬実施予定)
*なお一次選考の結果は、合格した者のみに通知する。

9.データ提出先
E-Mail:[email protected]

10.問い合わせ先
立教大学学部事務2課(経済学部担当)
E-Mail:[email protected](原則としてE-Mailによる問い合わせとする)

11.その他
(1)給与:年俸制(本学規定による)
(2)勤務地:立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区)
(3)休日・休暇:日曜日、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)で規定する休日、学院又は学校の定めた休日
(4)助教は学生(大学院学生)を兼ねることはできない。
*ご記入いただいた個人情報は採用審査のために利用され、その他の目的には利用されません。
助教D(教学IR)の公募について(大学教育開発・支援センター) 2025.1.17締切
業務内容:
(1)学生の学修状況に関する調査等の設計、集計・分析および報告資料作成
(2)教学に関するデータの収集、集計・分析および報告資料作成
(3)FDの企画立案および運営、広報誌等の企画、執筆、校正
(4)自らの専門領域に関わる研究
(5)その他センター長の指示する業務(メディアセンター等の学内関連部局との連携業務を含む)

勤務場所:
立教大学池袋キャンパス

募集人員:
1名(教学Institutional Research部会 所属)

着任時期:
2025年4月  ※勤務開始は4月1日となります。現職の都合上4月1日からの勤務が難しい場合には、応募の際に、着任可能時期について予め申し出てください。

任期:
2025年4月1日~2026年3月31日
業務実績等により、年度単位で契約の更新を行います。更新は、4回を上限とします。
ただし、本学を含む立教学院各校における勤務歴により、契約更新の上限が4回未満となる場合があります。

応募資格:
以下の各号すべてに該当する方を、対象とします。
(1)博士の学位を有する方、または同等以上の能力・業績を有すると認められる方
(2)統計的な分析手法を用いた研究業績を有する方
(3)以下に挙げるような大学教育に関するテーマに強い関心のある方
テーマの例:「高等教育(学修支援、FD・SD等)」「教育方法」「教授・学習過程」「教育評価」「カリキュラム開発」「統計学」「統計教育」「データサイエンス」等

待遇:
(1)給与:本学規程による(初年度月額30万円)
(2)勤務時間:原則として週4日以上かつ週30時間
(3)個人研究費:本学規程による(年額15万円)
(4)その他:社会保険完備、科学研究費補助金応募資格あり

応募書類:
(1)本学所定の様式による履歴書(研究業績一覧含む)
写真欄は空欄とし、(6)写真データを別に提出すること。
(2)主要研究業績3点
(3)大学院修士課程修了または博士課程修了を証明する書類
(4)推薦状(1通・書式自由)
(5)「貢献できる業務内容」に関する抱負(A4サイズ1枚程度)
(6)写真データ(jpeg形式)
提出方法:
以下の①および②の完了をもって応募書類を受理します。
①応募書類(1)の原本を応募書類提出先に記載の住所まで、〔教学IR部会助教応募書類〕と朱書きし、簡易書留等の記録の残る郵便にて送付してください。
②上記①に加えて、応募書類(1)~(5)を一つのPDFファイルにまとめ、(6)の顔写真データとともに、電子メールに添付し応募書類提出先に記載のメールアドレス宛に送付してください。
※セキュリティ対策を十分に施したうえで添付ファイルを送付すること。
※選考の過程で、追加の提出書類や原本の提出を求めることがあります。
※提出書類に含まれる個人情報は厳重に管理し、採用審査のためのみに使用します。また提出された書類、電子ファイル、電子媒体は、採用審査終了後、本学にて責任をもって破棄します。

応募書類提出先:
〒171-8501東京都豊島区西池袋3-34-1
立教大学 大学教育開発・支援センター宛
E-mail [email protected]

受付締切:
2025年1月17日(金)必着

募集方法:
公募

選考方法:
書類選考ののち、面接を予定しています(対面またはオンライン。対面の場合における旅費・滞在費等は応募者の自己負担)。
面接では、自身の「研究テーマ」に基づき「貢献できる業務内容」に関するプレゼンテーションを行っていただきます。

問合せ等:
本件に関するお問合せは、E-mail([email protected])でお願いします。お問合せへの回答は平日となりますので、予めご了承ください。冬季休業期間中(2024年12月24日から2025年1月6日)は、回答までに時間をいただくことがあります。
また、当センターの活動や刊行物については、下記を参照してください。
助教B(観光研究もしくはその周辺領域)の公募について 2025.1.10締切
1.職種、職位
助教B

2.着任予定日
2025年4月1日

3.契約期間
2026年3月31日まで。ただし、4回に限り更新し、最長5年間の勤務が可能
※65歳をもって契約更新を行わない。また、本学での雇用実績がある方は更新が4回に満たない場合がある。

4.専門分野
観光研究分野

5.担当予定科目
基礎演習、演習(2年)A/B、演習(3年)A/B、卒業研究指導A/B、グローバル・スタディ・プログラム、専門に基づく講義科目等、の中から6~10科目程度

6.担当業務
学部・研究科補助業務、入学試験に関わる業務、社会連携に関わる業務

7.採用要件
(1)博士の学位を有する方、もしくはこれと同等の学識を有すると認められる方。
(2)観光研究もしくはその周辺領域を専門とし、学部生の卒業研究について指導や助言が行える方。
(3)調査分析に基づく研究論文を主要な業績として持つ方。
(4)海外での教育指導や研究、国内外関係機関との交渉、連携業務が可能な方。
(5)日本語で学部・研究科補助業務が可能な方。

8.選考方法
①(第1次選考)書類審査・業績審査
②(第2次選考)模擬授業、面接等
※対面またはオンラインで面接等を実施します。国内に居住する場合、面接等にかかる交通費等の経費は支給します。
※選考結果は書面、またはメールにて2月下旬までに通知します。

9.応募書類
①履歴書
※写真は履歴書には貼付しないでください。
②著書及び学術論文等目録
③学会ならびに社会における活動の記録
※①~③は本学指定の書式を使用してください。
④写真
※縦560px(ピクセル)×横420pxまたは縦600px×横450pxの画像ファイルをアップロードしてください。
⑤主要業績5点
※追加で請求する場合があります。
⑥主要業績5点の要旨
※1つのファイルにまとめてアップロードしてください。
10.給与
初年度年俸額500万円(各種控除前、昇給有)と超過講座手当
※年俸額の12分の1の額を毎月支給
※支給日は毎月22日(22日が土日祝の場合は繰上支給)
※賞与は支給しない

11.待遇
①通勤交通費補助金制度有
②立教学院健康保険組合健康保険、厚生年金保険、介護保険(40歳以上)、雇用保険、労災保険に加入
③個人研究費制度有(年間31万円)
④学会出張費制度有(年3回まで利用可)
⑤ゼミ活動支援費有(演習担当の場合、年間20万円)
⑥赴任に伴う旅費、荷物運搬料補助制度有
※退職金は支給しない。また、学院年金には加入できない

12.勤務時間
授業担当時間、その他職務の遂行に必要な時間

13.休日
日曜日、祝日(ただし祝日授業日有)、学院又は学校の定めた休日

14.提出方法と募集期間
①提出方法:Googleフォームよりご応募ください。
※提出にはGoogleアカウントが必要です。
※アップロードできるデータサイズは1ファイル100MBまでに設定しています。100MBを超えるファイルがある場合は、以下問い合わせ先までメールで送付してください。
※書籍等、電子データ化できない業績がある場合は以下問い合わせ先の住所まで郵送してください。
※提出された書類は返却しません。

②募集締め切り
2025年1月10日(金)17:00(日本時間)

15.個人情報の取扱
提出された個人情報は、候補者選考ならびに教員任用業務、連絡、手続きのためのものであり、その他の目的に使用することはありません。

16.問い合わせ先
立教大学学部事務5課(観光学部担当)
住所:〒352-8558 埼玉県新座市北野1-2-26
E-mail:[email protected]

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。