教育・研究成果報告司書課程

紀要発行

立教大学の司書課程の紀要『St. Paul’s Librarian』(SPL)を、毎年春に発行しています。歴史があり、2022年度には第37号を発行しています。2011年度号以降は、本学学術リポジトリ「立教Roots」にてほぼ全文をご覧いただくことができます。各号では、その年に図書館実習に行った学生からの報告をはじめとして、立教大学司書課程の主催行事や、教員の研究成果等を掲載しています。

公開講演会等主催

立教大学の司書課程は、1年に1回もしくは2回、学外の方たちにも自由に集っていただくことのできる公開講演会やシンポジウムを開催して、その内容は、上記の紀要『St. Paul’s Librarian』で報告しています。テーマは、図書館情報学の研究を、図書館現場や社会全般に還元することを目指して、精選しています。近年の主な取り組みとして、次のようなものがあります。

2022年度

森田秀之氏公開授業「図書館の遺伝子をもった新しい施設種」を語ろう
登壇者:森田 秀之 氏(株式会社マナビノタネ代表取締役)
日 時:2022年6月23日(木)17:10~18:50
対象者:本学学生、教職員、校友、一般
主 催:学校・社会教育講座司書課程

2021年度

公開シンポジウム「Road to the Future: Discussion for Developing the International Children’s Literature Course」
講師:リン・ウィルツェ氏(Dr. Lynne Wiltse;アルバータ州立大学教授)
   メリーアン・ハーラン氏(Dr. Mary Ann Harlan;サンノゼ州立大学准教授)
   レア・フィリップス氏(Dr. Leah Phillips;サンノゼ州立大学講師)
   クリスティーナ・コレロ氏(Dr. Cristina Correro;バルセロナ自治大学・ナント大学、コーディネーター兼講師)
その他登壇者:青栁啓子(本学司書課程兼任講師)
       中山美由紀(本学司書課程兼任講師)
       中村百合子(本学司書課程教授)
モデレーター:小牧龍太(本学司書課程特任准教授)

日時:2022年1月28日(金)5:00から7:00(12:00から14:00 PST)
場所:オンライン開催
主催:司書課程
共催:サンノゼ州立大学情報学大学院

2020年度

ハモンドエレン特任教授最終講義「デジタル時代におけるコレクション形成」
講師:ハモンド・エレン特任教授
日時:2021年1月22日(金)13時25分から15時05分
場所:オンライン(ZOOM)

2019年度

公開シンポジウム「子どものための図書館サービス専門職養成の国際動向
(Road to the Future : School and Children's Librarianship)」
子どものための図書館サービス専門職養成研究会(代表・中村百合子)主催
報告者:中村百合子(立教大学教授)
    ジェニファー・ブランチ氏(Dr. Jennifer BRANCH;アルバータ州立大学教授)
    サンドラ・ハーッシュ氏(Dr. Sandra HIRSH;サンノゼ州立大学情報学研究科長・教授)
    メリーアン・ハーラン氏(Dr. Mary Ann HARLAN;サンノゼ州立大学准教授)
    クリスティーナ・コレロ・イグレシアス氏(Dr. Christina CORRERO IGLESIAS;バルセロナ自治大学コーディネーター)
日時:2019年8月4日(月)10時00分から16時30分
場所:モエレ沼公園ガラス・ピラミッド

2018年度

学内講演会「アーカイブスと記録管理:オーストラリアの視点
(Archives and Recordkeeping : An Australian Perspective)」
講師:キャシー・フィンドレー氏(Ms. Cassie FINDLEY;Gap Inc.・シニアアナリスト)
日時:2018年11月8日(木)9時00分から10時30分
場所:池袋キャンパス5号館2階 5223教室
公開シンポジウム「アーカイブズの最新トレンド2018」
学内講演会「ヨーロッパの児童文学:読者と児童文学の過去、現在、未来に関する序説
(La literatura infantil en Europa : Introducción al pasado, presente y futuro del lector i de la literatura infantil )」
講師:ジョーン・ポルテル・リフ博士(Dr. Joan Portell Rifà;バルセロナ自治大学非常勤講師・立教大学客員研究員)
日時:2018年12月20日(木)9時00分から10時30分
場所:池袋キャンパス5号館2階 5223教室

2017年度

上田修一特任教授 退職にあたっての寄稿文「理想の学生と教師」
学内講演会「変わりゆく時代の図書館、図書館情報学教育、図書館情報専門職
(The Global Transformation of Libraries, LIS Education, and LIS Professionals)」
講師:サンドラ・ハーッシュ博士(Dr. Sandra HIRSH;サンノゼ州立大学情報学研究科長・教授;2017年度立教大学招へい研究員)
日時:2017年10月6日(金)18時20分から20時30分
場所:池袋キャンパス本館
公開シンポジウム「図書館・文書館の国際動向2017」
報告者:中村百合子(立教大学教授)、第83回国際図書館連盟年次大会
    古賀崇(天理大学教授)、第81回米国アーキビスト協会年次大会
    原修(立教大学図書館利用支援課課長)、台湾図書館研修2017
日時:2017年11月24日(金) 18時20分から20時20分
場所:立教大学池袋キャンパス11号館

2016年度

公開講演会「一世紀前の「新しい美術館」と「新しい図書館」:ジョン・コットン・デイナ、根源的民主主義者の仕事
(A “New Museum” and a “New Library” a Century Ago: The Career of John Cotton Dana, Radical Democrat)」
講師:キャロル・ダンカン博士(Dr. Carol DUNCAN;ラマポ・カレッジ名誉教授)
日時:2016年5月26日(木)18時30分から20時30分
場所:立教大学池袋キャンパス1号館
学外講演会「スペインの児童文学と児童に対する図書館サービス
(La literatura i les biblioteques per a nens i nenes a Espanya)」
白百合女子大学司書課程主催、2016年度立教大学司書課程後援
講師:ジョーン・ポルテル・リフ博士(Dr. Joan Portell Rifà;バルセロナ自治大学非常勤講師・立教大学客員研究員)
日時:2017年1月23日(月)18時00分から20時00分
場所:白百合女子大学

2015年度

公開講演会「図書館とソーシャル・キャピタル」
講師:柴内康文(東京経済大学教授)
日時:2015年12月18日(金)18時20分から20時20分
場所:立教大学池袋キャンパス 10号館

2014年度

図書館展示「上橋菜穂子氏の世界展」
本学校友の上橋菜穂子氏が国際アンデルセン賞作家賞に選ばれたことを記念し、司書課程履修中のボランティア学生により、同氏の作品を紹介する企画展示を実施
日時:2014年7月1日(火)から10月28日(火) 
場所:立教大学池袋図書館B1F展示コーナー
その後、12月から翌2015年3月まで、一部ポスターは、立教大学に新座図書館にて展示

2013年度

共同研究

立教大学の司書課程では、履修生や修了生にも参加してもらい、図書館に関わって現在、重要と思われる研究テーマについて、競争的研究資金を獲得する等として、共同研究を実施しています。
ALAおよびACRLの2文書翻訳プロジェクト(2018-2020)
アメリカ図書館協会(American Library Association)による「Core Values of Librarianship」と,同協会の分科会の一つである大学・研究図書館協会(Association of College and Research Libraries)の「Standards for Libraries in Higher Eduation」の日本語訳を有志で作成し,両組織が定める手続きを経てその公開を認めていただきました。下記特設ページで公開しています。
AASL学習者基準フレームワークの翻訳(2018-2020)
アメリカ・スクール・ライブラリアン協会(American Association of School Librarians: AASL)が公開した「AASL Standards Framework for Learners」の日本語訳に、2018年度から2020年度にかけて立教大学司書課程の有志が取り組みました。詳細と作成されたパンフレットのデータは下記特設ページで公開しています。
図書館でのVRやドローンの活用に関する研究(2018-2019)
香港聖公會明華神學院図書館(HKSKH Ming Hua Theological College Library)の司書Dr.Helen Cheung等と共に取り組んでいます。2019年7月3日(水)には成果報告会「圖書館學習新體驗:港日交流會」が香港で実施されました。
International School Librarians’ Forum of East Asia 2018
(東アジア インターナショナル・スクールライブラリアンズ・ フォーラム 2018)
東アジア地域のインターナショナルスクールやIB(国際バカロレア)認定校の専門職スクールライブラリアンの先進的な実践やすばらしい実践を共有する連続公開ワークショップとして「International School Librarians’ Forum of East Asia 2018」を開催しました。

開催日時:第1回 2018年6月 2日(土)10時00分~14時30分、第2回 2018年7月28日(土)10時00分~14時30分
主催:ISLF 2018企画委員会
企画委員会メンバー:青山比呂乃・今井福司・塩谷京子・中村百合子・中山美由紀・庭井史絵・森田英嗣
遠隔教育による学校図書館専門職養成の現状と国際連携の可能性に関する研究(2016-2019)
サンドラ・ハーッシュ教授の招へい(2017)
2017年度立教大学招へい研究員として、アメリカ合衆国のサンノゼ州立大学情報学研究科(School of Information, College of Applied Sciences and Arts, San José State University)の研究科長サンドラ・ハーッシュ(Sandra Hirsh)博士に、本学の司書課程にいらしていただきました。2017 年10月の17日間の日本滞在中、講演会「変わりゆく時代の図書館、図書館情報学教育、図書館情報専門職」等で、先進的なアメリカ合衆国の図書館事情を精力的に共有してくださいました。
MLA(Museum、 Library、 Archives)の専門職養成の現状と連携模索に関する研究(2017-2018)
本学の学芸員課程の川口幸也教授、佐藤真実子教育研究コーディネーター、また香港大学専任講師のDickson Chiu博士と共に、学内助成金(立教SFR共同プロジェクト研究 )を得て、「諸外国および日本における文化・情報専門職養成の比較研究」を進めています。
公共図書館における哲学対話実施のあり方に関する検討-Ristex助成金による多世代哲学対話とプロジェクト学習による地方創生教育プロジェクト(2016-2017)
立教大学文学部教育学科の河野哲也教授が進める哲学対話の国内での実践を、岩手県や宮城県の公共図書館で実施し、その内容を検討しました。本学の司書課程では、2012年2月に履修生と教員のグループで陸前高田市への寄贈図書の整理にお伺いしたことを契機に、交流を継続しています。そのときからのご縁もあって、河野教授らとともに、岩手県、宮城県に、司書課程の履修生や登録生と教員が入り、この研究プロジェクトを実施しました。
学校図書館司書教諭養成に関する研究(2015-2016)
さまざまな角度から学校図書館司書教諭の資格付与の歴史についての検討を行いました。2015年度から2016年度にかけて、立教大学池袋キャンパスと大阪教育大学天王寺キャンパスで、連続公開シンポジウム「司書教諭資格付与科目の教育実践を検討する」を隔月で全5回、実施しました。

立教大学図書館VRプロジェクト

2018年度に、立教大学図書館のバーチャル・ツアー作成に取り組み、司書課程の教材としての活用をはじめました。バーチャル・ツアーの作成は、香港のSugar Coat VFX Design社にお願いしました。できあがったバーチャル・ツアーは下記特設ページからご覧ください。

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。